Ver6.6.1(2025.04.13)
各項目をタップする事で説明を見る事が出来ます。
記録の作り方
★記録の作成方法1-1
『おさんぽ記録』で記録を作るにはマップ上にピンを立てる必要があります。立て方は次の3つの方法の中から好きなやり方が選べます。
1.マップ上の施設名をタップ
2.マップ上で立てたい場所を指で長押し
3.マップ画面下部にある"検索バー"に施設名などを入力して検索
ピンを立てた後は【記録を作成する】をタップする事で作成画面に移動します。
★記録の作成方法1-2
「★記録の作成方法1-1」で【記録を作成する】をタップした後は"作成・閲覧"画面で残したい情報を入力します。
あらかじめ「場所名」、「日付」、「時間」には入力されていますが、各項目をタップする事で変更する事も出来ます。
各項目を入力した後は最後に【保存】をする事で記録が完成します。
※保存をした後でも各項目の内容を変更する事は可能です。
★記録に残せる内容
1つの記録の中に作成・設定できる内容は下記となります。
・日付と時間
・場所名
・評価
・写真※1
・メモ
・立てたピンの絵柄の設定※2
・マイカテゴリーの設定
・お気に入りに設定
※1登録できる写真の枚数は"おさんぽポイント"を使う事によって増やす事が出来ます。
※2設定できる絵柄は"ピン・ルーレット"で増やす事が出来ます。
★同じ場所に複数の記録を作る
マップ上ですでに作成済みのピンをタップし【記録を作成する】を選択で出来ます。
一つのピンの中に複数の記録がある場合、マップ上のピンは絵柄から記録数に変更されます。
作成した記録の閲覧・編集は下記からおこなえます。
★マップアクション内では・・・
・【記録一覧】
・【メニュー】 → 【記録一覧】
★マップ上のピンをタップして・・・
・【記録の閲覧】
「ピンの絵柄」を設定すると下記箇所に反映されます。
★マップ画面
・ピンの絵と色
・マップアクション内の【ピンの確認】のカテゴリー
★記録一覧
・【カテゴリー】の項目
★カレンダー
・絵柄
使用できるピンの絵柄は【ピン・ルーレット】にて増やす事が出来ます。
最初から使えるピンの絵柄以外は【ピン・ルーレット】を利用して獲得をします。
ピン・ルーレットへは【メニュー】→【ピン・ルーレット】で移動します。
※ピン・ルーレットで遊ぶには"おさんぽポイント"が必要となります。
※獲得できるピンの絵柄は完全ランダムとなっています。
ちょっと気になった場所を作成画面に移動する事なく1タップで保存しておく事が出来る機能が"リサーチ中"です。通常の記録とは別の扱いになりますが、"リサーチ中"の記録から"通常の記録"への切り替えも1タップでおこなう事が出来ます。
作成した記録はマップアクション内の【ピンの確認】や【記録一覧】では【リサーチ中】の項目から確認が出来ます。
リサーチ中にしたい場所にピンを立てて【リサーチ中】をタップ。
★リサーチ中から通常の記録に切り替える
「★記録の閲覧・編集」を参考に閲覧画面まで行き、【リサーチ中】のチェックを外す。
チェックを外して【保存】する事で通常の記録へと切り替わります。
作成した記録をマイカテゴリー毎に分ける事が出来る機能です。
例えば"温泉"というマイカテゴリーを作成して、温泉に行った記録のマイカテゴリーをその"温泉"とする事によって、マップ上のピンや記録一覧などで対象の記録だけを表示させて確認したり、ピンの色を統一させて表示する・・・といった事が出来るようになります。簡単に言えば作成した記録の"フォルダ"分けが出来るという機能です。
★マイカテゴリーの作成・編集
・記録の作成・閲覧画面 → 【マイカテゴリー】 → 【カテゴリー名や色を変更】
・メニュー → 【マイカテゴリー】
★マイカテゴリーに設定
・記録の作成・閲覧画面 → 【マイカテゴリー】→ 設定したいマイカテゴリーを選択して【記録に設定】
マイカテゴリーを設定した場合、ピンの色は絵柄のではなくマイカテゴリーのものが反映されます。
※2つ以上のマイカテゴリーの作成には"おさんぽポイント"との交換が必要となります。
マップ画面
マップ画面下部に並んでいる5つのボタンの総称となります。
初期設定では【カメラ】、【カレンダー】、【ピンの確認】、【記録一覧】、【メニュー】の機能が配置されており、【メニュー】以外は自分で好きな機能に入れ替える事ができます。
※一部を除きマップアクションに配置しなかった機能は全て【メニュー】から使う事が出来ます。
マップアクション内の【メニュー】→【マップアクション】で変更出来ます。
作成した記録の場所を表示させるには、"マップアクション"内の【ピンの確認】をタップした後に【全てのピン】、【お気に入り】、【リサーチ中】の中から表示させたい記録を選択する。
マップアクション内の【ピンの確認】→【カテゴリー】をタップし、マップ上に表示させたい"ピンの絵柄のカテゴリー"もしくは"マイカテゴリー"を選択します。再度全てのピンを表示させたい場合は、【カテゴリー】を選択後に【全てのピンを表示】をタップする事で表示されるようになります。
『おさんぽ記録』のルート検索では下記情報を調べる事が出来ます。
★移動手段
・徒歩
・クルマ
・電車やバスなど
★情報内容
・距離
・時間
・混雑情報
徒歩とクルマのルートに関しては最大3つまで表示されます。
ルート検索は下記の流れでやる事が出来ます
1."目的地にピンを立てる"もしくは"立ててあるピン"をタップ。
2.【ルート・乗り換え検索】をタップ。
3.スタート地点の設定
スタート地点の設定は"現在地"から以外にも・・・
・マップ上の施設名をタップ
・マップ上で長押し
・検索ワードを使って自分で検索
・すでに作成しているピンをタップ
などから選ぶ事が出来ます。
スタート地点を決めるとまずクルマでの案内が表示されますが、移動手段をイメージした各アイコンをタップする事で"徒歩"や"乗り換え"などに切り替えることが出来ます。
ルート検索は「★"ルート検索"のやり方①」以外にもすでに作成してあるピンの場所から選択する場合は"マップアクション"※1内の【ピンの確認】から、
・お気に入り
・リサーチ中
・マイスポット
の中からも簡単に指定する事が出来ます。
『おさんぽ記録』のルート検索では経由地を含める事も出来ます。
経由地を含める場合は、まず「★ルート検索のやり方①」を参考に目的地までのルート検索をおこないます。
その後、【+経由地を追加】をタップします。
経由地の設定は「★ルート検索のやり方①」での"スタート地点"と同じやり方で設定が出来ます。
※経由地に設定出来る場所は現時点では1箇所のみとなります。
経由地を含めたルート検索の場合、ルート以外にも下記情報を調べる事が出来ます。
・スタート地点から経由地までの時間と距離
・経由地から目的地までの時間と距離
乗り換え検索では、出発・到着時間を指定して検索をする事が出来ます。
また、ピンを使った検索以外にもスタートと目的地を自分で入力して検索をする事も出来ます。ピンを使わないで検索したい場合は、【メニュー】→【乗換検索】からおこなえます。
『おさんぽ記録』では指定した場所の周辺を実際の写真を使って確認する事が出来ます。
確認したい場所を"記録を作成する要領でピンを立てる"か"すでに作成してあるピンをタップ"し、【ストリートビュー】をタップ。
ストリートビューの画面ではスワイプ(画面に触れたまま指を上下左右に動かす)操作で視点を変えたり、移動させたい方向をタップする事で別の場所に動かす事も出来ます。
※この機能はiPhoneのLookAround機能を利用していますので現時点で未対応の場所も存在します。
『おさんぽ記録』では地図の表示を航空写真を使った地図にする事も出来ます。
変更したい場合は、マップ画面にある【航空マップ】のボタンをタップします。タップ後はボタン名が【通常マップ】に切り替わり、再度タップをする事で元の地図に戻す事が出来ます。
マップ画面にある【自分の向き】ボタンをタップします。
これによって常に自分が向いている方向に地図が追従するようになり、再度ボタンをタップする事で追従が終了します。
※追従の状態で地図を動かしても自動的に現在地へ戻ります。
※追従を終了した後、【🧭(方位磁針)】ボタンをタップする事で再度北が上に来るようになります。
『おさんぽ記録』では現在地だけでなく各場所の天気や気温、降水予報を簡単に確認する事が出来ます。
★現在地の天気を確認
マップ上の"自分の位置を表しているマーク"をタップ
★その他の場所の天気確認
確認したい場所を"記録を作成する要領でピンを立てる"か"すでに作成してあるピンをタップ"し、【天気】をタップ。
天気予報は下記内容の確認が出来ます。
・1時間ごとの推移
・10日間分の情報
※気象データはAppleWhetherと気象庁の情報を元に表示されています。
『おさんぽ記録』では記録の作成とは別によく使う場所を"マイスポット"として登録する事が出来ます。
<使用例1:自宅をマイスポットに登録しておく>
外出時にマップ画面にある「マイスポット」ボタンをタップするだけで、現在地から自宅までの"ルート検索"や"乗換案内"を表示させる事が出来ます。
<使用例2:旅行時に宿泊ホテルをマイスポットに登録しておく>
観光後の帰路時に「マイスポット」ボタンをタップするだけで、そのホテルまでの"ルート検索"や"乗換案内"を表示させる事が出来ます。
この様にあらかじめ登録をしておく事によってわざわざ入力をして検索をする必要が無くなる機能となります。
マイスポットへの登録は「★記録の作成方法1-1」を参考に登録したい場所にピンを立て、【マイスポットボタン】をタップし、登録したいマイスポット番号を選択するだけです。
場所の変更の際も上書きしたいマイスポット番号を選択するだけで出来ます。
記録画面(動画の保存編)
Ver6.6.1より記録に動画が残せる様になりました。
※4K動画は残せません
iPhoneで撮影をした動画はとても容量が大きいです。その為、そのままの状態で『おさんぽ記録』に取り込もうとすると皆さんのiPhoneの保存容量もその分多く使うことになります。それを少しでも防ぐために『おさんぽ記録』内で使う動画は元の画質から解像度を変えることで容量の軽減をおこないます。実は写真でもすでに似た様なことをやったりします。
※一部設定では解像度を変えることなく残すことも出来ます。
※解像度の変更はあくまでも「おさんぽ記録」内で保存する動画にだけおこないますので、フォトライブラリ内の元動画には影響はありません。
記録画面内の【画質設定】にて記録に保存する動画の画質を設定する事が出来ます。
設定出来る画質は次の3種類です。
①元動画と同等レベル
圧縮をせずにそのままを残す形です。
保存時に使用される容量もほぼそのまま。
②高画質
iPhoneで視聴した時にそこまで変化は感じられないレベル。
保存時に使用される容量は元動画の70%ほど。
③中画質(初期設定)
動きの激しいものや撮影設定によってはちょっと画質下がったなって思うレベル。
保存時に使用される容量は元動画の10%ほど。
個人的にはiPhoneの画面サイズでの閲覧なので「中画質」で問題ないと思っています。
実際にご確認いただきご自身の環境に合った設定をお使いください。
※設定した画質は記録され、他の記録を作成時にも反映されます。
動画の圧縮(解像度の変更)は"記録の保存"の中でおこなわれます。
その為、保存をタップするまでの間であれば、動画を選択して取り込んだ後でも【画質設定】で変更をし直す事が出来ます。
下記はその記録内の動画が【画質設定】による設定が反映されるかどうかです。
【反映される】
新規もしくは動画を追加していない記録の閲覧時・・・
①「動画の追加」→動画を選択→「画質設定」→「記録の保存」
②「画質設定」→「動画の追加」→動画を選択→「記録の保存」
【反映しない】
すでに動画を追加した記録を閲覧中
①「画質設定」→「保存」
そもそも動画が追加されている記録の場合、再保存をしたとしても圧縮作業はおこないません。
すでに動画が追加されている記録の場合は一度動画を削除した後に再登録し直す事で圧縮作業をおこないます。
元動画の容量や撮影設定によって大きく変わります。
iCloud上にしか無い動画の場合は取り込みにも長い時間が掛かります。
圧縮に掛かる時間は動画の長さ以外にもお使いのiPhoneの性能も関係します。
原則iPhoneで撮影した動画の取り込みを想定し実装しています。
iPhone以外で撮影した動画の問題には確認や調査をする術が無いので対応できません。
カレンダー機能
『おさんぽ記録』ではマップを使った記録とは別にカレンダーに記録を作成して手帳のように使う事も出来ます。
どちらの記録も写真やメモなど残せる内容に大きな違いはありませんが特徴として下記の違いがあります。
★マップを使った記録
・カレンダー内では絵柄で表示
・マップ上にピンが立つ
・記録作成可能数のカウント対象となる
★カレンダーを使った記録
・カレンダー内ではテキスト表示
・「お知らせ通知」の設定が出来る
・記録作成可能数のカウント対象とならない
作成は下記の流れでおこなう事が出来ます。
1.作成したい日付をタップ。
2.画面右下に表示される【○月○日の記録を作成】をタップ。
この後、「かんたん作成」か「通常作成」かを選ぶ事によって作成画面に移動します。
★通常作成
"ピンを立てて作成する記録"と同じ様に作成画面に移動して作成をします。
★かんたん作成
作成画面に移動する事なく、その場で簡易的な情報のみを入力して作成します。
※入力出来る内容は「タイトル」、「日付」、「時間」の入力と「お知らせ通知」の設定のみとなります。
尚、「かんたん作成」で作った記録も作成後に閲覧画面から"通常作成"と同じ情報を追加・内容の変更をする事が出来ます。
カレンダーから作成した記録の場合、設定した日時にiPhoneへ通知が届くようにする事も出来ます。例えば"何かを解約する日を予定として入れておく"事によって忘れるのを防ぐ使い方なども出来たりします。
設定方法は下記となります。
まず受け取りたい「日付」と「時間」を設定し・・・
★「通常作成」の場合
作成画面内にある「お知らせ通知」の絵柄をタップします。
★「かんたん作成」の場合
作成画面内の「お知らせ通知」のスイッチをオンにします。
通知が送られるタイミングはその記録内で付けた「日付」と「時間」となり、通知の内容は「タイトル」に入力したものが表示されます。
通知の音や音量はお使いのiPhoneの通知設定に依存します。
カレンダー内の表示は下記仕様に沿って表示されています。
ピンを立てて作成した記録 → ピンの絵柄
カレンダーから作成した記録 → テキスト表示※1
尚、同日内にピンを立てて作成した記録とカレンダーから作成した記録がある場合、カレンダーから作成した記録が優先されて表示されます。
※1 最大2件まで
カメラ機能
『おさんぽ記録』のカメラ機能は静かな場所でも気軽に撮影をして記録に残せるようにシャッター音が非常に小さい状態で撮影出来るようになっています。
それ以外にも「QRコード」を読み込んだり、商品に付いている「バーコード」を読み込んで"Amazon"や"楽天市場"などオンラインショップで直接価格を調べたりする機能も搭載されています。
※写真の撮影時の背景にQRコードやバーコードがあった場合にそれらに関してのポップアップ表示頻度を抑える為、同じQRコードやバーコードを再度読む場合は一度撮影画面から移動して戻る必要があります。
『おさんぽ記録』のカメラ機能ではその時の状況や自分好みに設定を変えて写真を撮る事も出来ます。設定は撮影画面に表示されている各項目をタップする事でおこなえます。
「静音モード」と「サイレントモード」があります。
「静音モード」でもかなり小さい音量ではありますが、iPhoneのシステム音量を1番下まで下げる事によって更に小さい「サイレントモード」に切り替える事も出来ます。
現在の状態は撮影画面右上にモード名で表示されています。
4032 x 3024(4:3) 最高画質
3840 x 2160(16:9) 4K解像度
1920 x 1080(16:9) フルHD解像度
640 x 480(4:3) VGA解像度
iPhoneの画面いっぱい使って撮影したい場合などは"3840 x 2160"にすると良いかもしれません。
※解像度に関してはお使いのiPhoneのカメラ性能に依存します。
※設定した内容は保存され、次回使用時にも反映されます。
「反転させる」と「反転させない」があります。
インカメラ(自撮り時)の際、iPhoneの純正カメラや通常のカメラアプリなどは自動的に撮影した写真を反転させて記録に残します。それを反転させずにレンズ越しに写っている状態のまま残すかどうかを設定できます。
※設定した内容は保存され、次回使用時にも反映されます。
フォーカスを合わせたい場所をタップする事で手動に切り替える事が出来ます。
再度オートフォーカスの項目をタップする事で自動に戻す事が出来ます。
※設定した内容は保存され、次回使用時にも反映されます。
オンにする事で周りの明るさによってフラッシュが自動で付くようになります。
※設定した内容は保存され、次回使用時にも反映されます。
写真に位置情報を付与するかの設定が出来ます。
※設定した内容は保存され、次回使用時にも反映されます。
おさんぽポイント
おさんぽポイントは『おさんぽ記録』内で"機能の拡張"や"新しいピンの絵柄の解放"などで使えるポイントとなります。
<おさんぽポイントで拡張できる機能の一例>
・記録可能作成数を増やす
・マイカテゴリーの追加
・新しいピンの絵柄を獲得
・・・など更に便利に使えるようになる機能があります。
ポイントには「おさんぽポイント」と「おさんぽポイントSP」の2種類あり、使用するポイントによって必要ポイント数や内容にプラスαが付いたりします。
★おさんぽポイント
広告を視聴する事で無料で獲得する事が出来ます。
★おさんぽポイントSP
「おさんぽ記録開発応援サポート」から課金をしていただく事によって獲得する事が出来ます。
おさんぽポイントSPの特徴は機能の拡張などでの必要ポイントが「おさんぽポイント」よりも低く、拡張数などもより多く獲得出来るものがあります。
<例:記録作成可能数を増やす>
おさんぽポイント → 10pt使用で10件増加
おさんぽポイントSP → 5pt使用で20件増加
どちらのポイントも不定期で開催されるキャンペーンなどでも獲得出来る事があります。
「おさんぽ記録」の開発・運営は個人でやっている為、皆様が広告を視聴する事によって発生する収益によって成り立っています。他の多くのアプリとは違い、不具合の修正を続けるだけではなく、現在も新しい機能の追加や拡張の開発をおこなっています。
この状態を維持しつつ無料アプリとしても継続させる為にも開発へのご協力を頂けますと幸いです。
「開発応援サポート」にご支援いただいたユーザー様には現在「おさんぽポイントSP」をプレゼントさせて頂いております。プレゼントポイント数のご確認やご支援につきましては【メニュー】→【ポイントを貯める】→【おさんぽポイントSP】からおこなう事が出来ます。
ショートカット機能
iPhoneのホーム画面にある『おさんぽ記録』のアイコンを長押しすると下記機能を直接開く事が出来ます。
現在対応している機能は・・・
・カメラ
・カレンダー
・乗換検索
・現在地の天気予報
となります。
DQWモード
DQWモードとはiPhone用アプリ「ドラゴンクエスト ウォーク」内のお土産が配布されている場所の確認や取得管理が出来るモードとなります。
※「DQWモード」は「おさんぽ記録」の開発者が作成をした非公式のものであり、公式アプリ「ドラゴンクエストウォーク」の著作者である株式会社スクウェア・エニックスとは直接の関係はありません。
※「DQWモード」で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
DQWモードへの切り替えはマップ画面の右上にある"スライム"のアイコンをタップする事で切り替える事が出来ます。切り替え後は再度同じアイコンをタップする事で通常のおさんぽ記録のモードに戻す事が出来ます。
※DQWモード中は作成した記録のピンは全て非表示となります。
"DQWモード"中ではお土産の配布をしている場所のピンをタップして【獲得済み】のスイッチをオンにすることでピンの絵柄が変わり、獲得数にプラスされます。
DQWモード中でも【ピンアクションを起動】のボタンをタップする事でその場所の「天気」やその場所までの「ルート検索」などをおこなう事も出来ます。
各種設定
テーマカラーを変更する事によって『おさんぽ記録』で使われるカラーの変更がおこなえます。
★変更の仕方
【メニュー】→【テーマカラー】
最初から使えるカラー以外は"おさんぽポイント"を利用する事によって獲得する事が出来ます。
その他
●アプリが途中で落ちてしまう
マップアプリは常に新しいマップ情報を読み込み、一時的にメモリと言われる保存領域へ保存をしています。その為、そのメモリ容量がいっぱいになってしまうとアプリが強制終了してしまいます。
アプリが頻繁に落ちる様であれば、メモリの空き容量を増やす為の操作として、裏で起動をしている他のアプリを一度閉じてから起動をしてみて下さい。
※メモリ残数が一定に達するとメッセージが出る様にしてあります。Ver4.1.0にて大幅に安定化出来たのでアラートは無くしました。
●写真を登録する際に時間が掛かる
iCloud上にある写真を利用する場合、端末内に一度保存をする必要があるので時間が掛かる場合があります。また、取り込む為の時間は写真の枚数や容量によって変わります。
●作った記録は何処に保存されているの?
ご使用の端末内にのみ保存されます。
その為、アプリを削除すると登録した記録も全て消えてしまいますのでご注意下さい。
●RAW形式の写真が登録出来ない
RAW形式の写真は通常の写真と比べて容量が10~12倍多く、まとめての取り込み時に安定性を欠けると判断した為、現在は非対応となっております。登録する場合は一度JPEG形式に変換をして頂きます様お願い致します。
●登録した写真or記録を消すとフォトライブラリ内の写真も消える?
消えません。
●記録一覧の並びを自由に変えたい
導入も検討し動いておりましたが、導入する事によって今搭載しているある一つの機能とトレードオフとなってしまう事が判明した為、今の形以外での変更修正は行わず、解決出来るまで見送っております。
●カレンダーにピンの絵柄が表示されない
Ver4.4.1以前で作成した記録の場合、ピンの絵柄が設定されていない記録は反映されない事があります。その場合は対象の記録を再度上書き保存もしくはピンの絵柄の設定をして保存をしてみて下さい。
●削除したピンが地図に残っている
地図を表示するタイミングによっては残る事があります。ですがデータ上では削除されておりますので、地図から他のページへ移動もしくはアプリの再起動をする事によって正しい形に反映致します。
●iPadとiPhoneを併用もしくは誰かと共有して使える?
未対応となります。
"併用”ならびに"共有"に関しては常に導入の検討はしておりますが、現在のアプリの仕様や制作と維持をさせる為のコストが莫大な為、現在は見送っております。
今後も新しい機能の実装をし続ける為にも、是非とも【おさんぽ記録開発応援サポート】にて課金をしながら使って頂けると大変嬉しいです。
●起動させるとすぐに強制終了される
Appleのヘルスケアとの連携が外れてしまっている可能性があります。
iPhoneの【設定】アプリを開き【プライバシーとセキュリティ】>【ヘルスケア】>【おさんぽ記録】と選択し、オフになっている場合は全てをオンにしてください。
上記をお試しいただきそれでも改善されない場合は【お問い合わせ】よりご連絡をお願いいたします。
●機種変更した場合に移行は出来る?
iCloud・クイックスタートからの復元に対応しております。
【バックアップデータの有無に関して】
「設定」アプリを開く
↓
一番上のユーザー名をタップ
↓
下部にある端末名をタップ
↓
「iCloudバックアップ」をタップ
↓
下部にある端末名をタップ
ここの「バックアップの詳細」内にiCloudにバックアップされているアプリが一覧で表示されます。その中に『おさんぽ記録』があり、バックアップがオンになっている事を必ずご確認下さい。
※バックアップされるタイミングはiCloudに準じています。
※バックアップの設定および復元処理に関しては、iPhone側によるものなので、アプリ側にて対応や保証はしておりません。
●機種変更時の移行に失敗をした
復元処理に関してはアプリ側での対応が一切取れません。
ですが『おさんぽ記録』内の【バックアップ機能】を利用していた場合、記録データの移行が出来ていなくても『おさんぽ記録』内のバックアップデータは移行出来ている可能性はあります。その為、一度アプリを起動して「バックアップデータから復元をする」を試してみて下さい。
※おさんぽ記録のアプリ自体が移行されない場合やアプリを一度削除してしまった場合はバックアップデータも同様に削除されています。
●追加機能でiOS○以上が対応とあるのは何故?
これはApple側でその機能を使えるiOSの設定がされている為です。『おさんぽ記録』は常に新しい機能を追加をしていますので今後もアプリ自体の対象iOSが上がる事も考えられます。
●◯◯なピンの絵柄や機能が使いたい!
ぜひメニュー内もしくはこちらの「お問い合せ」からお寄せ下さい。
●不具合や質問・要望は何処に言ったらいい?
マップ画面にある「メニュー」をタップして表示される「お問い合せ」からお願い致します。AppStore内のレビューに不具合報告をされてもStoreの仕様で詳細のやり取りが出来ません。何卒宜しくお願い致します。
●どういった使い方をしたら良いか
食べに行ったお店の記録
旅行で行った場所の記録
子供といった公園の記録
家の中で起きた出来事の記録
毎日の食事の記録
ふらっと外を歩いて見つけた物や場所の記録
:
何でも自由です!
写真だって全部の記録に登録をする必要はありません。
『おさんぽ記録』はSNSの様に不特定多数の人にみせて「いいね!」をもらう為のものでは無いのですから。
使いこなそうとしないで”おさんぽみたいな気軽さ”で、あなただけの記録を残す楽しみとして使って貰えたら嬉しいです。
不具合やご要望、ご質問などは【メニュー】→【お問い合わせ】もしくはこちらよりお願い致します。